【注意】大手の給湯器メーカーから点検を頼まれた!?

2025年1月19日 |  コラム

横浜市港南区の三共住販株式会社です。

水まわりの工事をしている当社にとっては、本当に嫌なニュースが先日飛び込んできました。

何かというと、「リフォーム会社が給湯器工事の詐欺をして33万円をだまし取った」というものです。

しかも、同じ横浜市の会社だというから、本当に勘弁してよ、という感じです(ブログを書いている時点では容疑を否認しているそうですが・・・)。

NHKのニュースはこちら
↓↓↓
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250116/1000113148.html

手口としては、「大手の給湯器メーカーから点検を頼まれた」と言って80代の女性宅を訪問して、別の汚れた給湯器の写真を見せて、「給水管に汚れがたまっていて流れが悪くなっている」などと嘘を言って、工事代金をだまし取ったということです。

屋根修理でも、別の家の屋根の写真を見せるという手口が詐欺業者によってよく使われますので、ただ写真を見せてくるだけというのは要注意です。

しかも、嘘を言って本来必要がない工事をしたわけではなく、警視庁が捜査した結果、給湯器や配管に作業が行われた形跡が無かったそうです。

本来必要がない工事として、たとえば今回のケースで言えば給湯器に繋いでいる給水管を新品に交換しているのであれば、少しはプラスになる部分もあります。とはいえ、工事代金が33万円と高額なので話にならないですが。

給湯器本体の交換をしても、本体の代金と工事費用込みで30万円以上かかることは稀です。

今回はなにもしていないので、もうこれは最悪です。

本当に何もせずにお金だけだまし取っただけ。

実際の状況は分かりませんが、相手が高齢者であるのを良いことに、工事をしている風に装ったのでしょうか?被害者もなにかおかしい、と思ったけど怖くて言えなかったのかもしれません。

このリフォーム会社、不審な工事の勧誘や高額な請求を受けたと、消費生活センターに相談が多数寄せられていたそうです。

なんにせよ、こういった詐欺にあわないためには、頼んでもいない点検はきっぱりと断ることです。

屋根の修理でもよくあるのですが、飛び込みで営業に来て、無料で屋根の点検をしますというのは、点検商法と呼ばれていて警察も注意喚起しています。

点検を断って本当に不具合があったらどうしようと不安であれば、一度、お近くの給湯器交換をしている会社に問い合わせてみてください。

ページトップへ